我慢しないで楽しく暮らすための瞑想

今日は年輩の方からセカンドキャリアについてのお話しを聞くことが多くて、自分についても考えてしまいました。 皆が一様に話しておられたのが、「もう我慢をしないで、楽しく暮らしたい」でした。 長く企業で働かれたり、それを支えてこられた奥様方からのお言葉なので、ずっしりとした重みを感じる言葉として伝わってきました。 そこで私が考えたセカンドキャリアの準備は、具体的な事柄ではなく、「困難なことが起きているようにみえても、遊びのように楽しめるマインドセットができるトレーニングをすること」でした。

「トレーニング=瞑想上手になっておくこと」 言い換えると「現在起きていることに対する自分の受け止め方の設定を自分で書き換えられるトレーニングをしておくこと」となります。

自分の6ハウス月の上にはずっと火星がいて、間もなくこのポジションから逆行が始まります。地球大接近の年でもあり火星パワーが強いのかな。

「私ってこんな人だったのかしら。」って自分のことを扱いかねるくらい、「うまくいかないと腹が立つ」「思い通りにいかないと破壊してリセットしたくなる」「周りの人や環境のタイミングのせいにしてしまう」感情がわいてきます。

トレーニングするには絶好の好機です。 皆さまに良き実況中継ができそうです。

自分に湧き上がってきた感情を丁寧にひろい、瞑想でどうコントロールしていくのか、いけるのか、どれくらいかかるのか、するとどう変わっていくのか、書き残していこうと思います。 火星って長い間いるんですよね。(*_*;  私の場合は6ハウスなので職場がフォーカスされそうです。 これが上手にできる様になったらますます瞑想にはまりそうです。

関連記事

  1. ◇地球に愛を届ける⭐一斉瞑想Ⅸ開催のお知らせ◇

  2. デイトレーダーの瞑想をアレンジすると「腹がたって仕方がない時にする瞑想…

  3. パートナーシップに関する瞑想をしたい時は

  4. そして今日何があったか 「瞑想」で周波数を変えるって普通じゃなくすごい…

  5. 人生は一瞬一瞬の感情の選択 自分が何者になるかは自分の自由

  6. 瞑想で運命が変わる!

  7. 投資と瞑想  デイトレーダー向けの瞑想

  8. ホロスコープと瞑想とマネーコーチのマルチな効果はすごいんです